読むラジオ

2024年12月27日

読むラジオ|年末年始、お寺でどう過ごす?

この記事はポッドキャスト「伊豆の国しょうれんじラジオ」2023年11月配信のエピソードの書き起こしとなります。音声版はこちらからお聞きいただけます。(リンク

【話しているひと】

渡邉元浄(以下、住職)
遠藤卓也(以下、遠藤)※お寺の相談役、各地のお寺に詳しい

=======================================

遠藤 年末年始がやってきますね。

住職 年末は、お檀家さんはもちろん、園の子どもたちにもぜひ、お寺の「ののさま*」のところに親子で来てほしいな、という願いがあります。12月27日頃から、今年のお寺の掲示板のことばを本堂に全部並べます。足の踏み場もないくらいに。

遠藤 下に置いているんですか。

住職 掛けられるところがなくて(笑)。ポスターのコンクールの品評会みたいに、床に置いています。歩きながら下を向いて見られるのもいいなと。

遠藤 おもしろいですね。

住職 一年分のことばに加え、前年や前々年のものも合わせると百枚くらいあるので、それを全部出して味わい深く眺めています。遠藤くんは見たことありましたか?

遠藤 実際に来たことはないです。写真で見たことはあるんですけれど。

住職 フェイスブックやインスタグラムなどSNSで投稿していますからね。ある方が、「私の好きなことばが、今年も置いてありました!」と、毎年楽しみにしてくださっている方もいます。掲示板のことばと一緒に、一年間を振り返りながらお参りするのもよいのではないでしょうか。

遠藤 一年の締めくくりにいいですね。

住職 新しいお檀家さんに、「年末年始はどう過ごしたらいいですか」と聞かれることがありますが、年末だけお寺に見える方も、元旦や三が日にお越しになる方もいらっしゃいます。本堂でお線香をすっと一本あげたり、掲示板のことばを見たり。

遠藤 お墓のある方は、お墓参りもできますね。

住職 ご自宅にお仏壇のある方は、1月1日に目が覚めたら、まずお仏壇に「南無阿弥陀仏」とお参りをして一年を始められるのもいいですね。

遠藤 本堂に並べられた掲示板のことばは、いつ頃まで見られますか?

住職 三が日くらいでしょうか。「全部写真撮っていいですか」という方もいらして、「もちろんどうぞ」と。スマホやインスタで見るのと、お香の香りを楽しみながら手を合わせて仏さまの前で自分を確かめるのとでは、また違う味わいがありますね。

遠藤 一年の終わりにも、始まりにもいいですね。ことばと出会う時間をお寺でゆっくりと。

住職 味わい深いことばとの出会いを期待して、ぜひ年末年始も正蓮寺にお参りください。


[※] 仏さまのこと。もともと「のの」は、尊いものを表す幼児ことば。

書き起こし:小関優 https://yuukoseki.com

音声版(ポッドキャスト):