読むラジオ

2025年2月26日

読むラジオ|お山、のぼってもいーい?

この記事はポッドキャスト「伊豆の国しょうれんじラジオ」2024年3月配信のエピソードの書き起こしとなります。音声版はこちらからお聞きいただけます。(リンク

【話しているひと】

渡邉元浄(以下、住職)
遠藤卓也(以下、遠藤)※お寺の相談役、各地のお寺に詳しい

=======================================

遠藤:元浄さん、こんにちは。

住職:こんにちは。

遠藤:今日は何の話をしましょうか。

住職:早速ですが、うちの土地ってけっこう複雑じゃないですか。

遠藤:正蓮寺のお寺と、こども園と、いろいろあって。

住職:入口が狭くて、どこに何があるかいまいちわからない、という声を聞きましてね。

遠藤:入口だけの印象だと、奥がこんなふうになってるんだと驚きますよね。

住職:そうなんですよ、このワンダーランドをね。

遠藤:正蓮寺ワンダーランド。

住職:どうやって説明したらいいかな、というのをずっと考えてました。

今、ホームページを作り直しているんですけれども、お寺の敷地を空から眺める鳥観図イラストも作成したんです。お寺、こども園、お山さん、桜の花、季節の花など。ここはこういうふうに行けるんだなとか、こうしてイラストで見ると、にぎやかな様子がわかりますね。遠藤くんは、どうですか?このイラストを見て、どんなことを感じてくれるかなと思って。

遠藤:イラストレーターさんが細かく書いてくださっていて。

住職:素敵ですよね。はなやかさもあり、やわらかいタッチがすごく素敵だなと思います。川崎市の浄土真宗本願寺派 高願寺さんを参考にさせてもらいました。

遠藤:そちらのお寺の鳥観図を見て、このイラストレーターさんにお願いしようと。

住職:そうなんです。あと、最近は保護者の方から、「園長先生、この山って行っていいんですか?」と聞かれることが多くて、「もちろん、いつでもどうぞ」とお答えします。お休みの日に、お弁当やコーヒーを持ってハイキングに来られる方もたまにいらっしゃいます。大人の足だと5分くらいで登れますし、園児たちは2~3歳から山登りしますから。桜やお花もたくさん咲きます。

遠藤:桜の季節に登ったり。

住職:本当にきれいですよ。今日も子どもたちが登って「やっほー」という声が響いて、近所の方から「今日も元気に登ってたね」なんていう声も聞こえてきて。嬉しいです。

遠藤:僕はマイクを持って登って、鳥の声やお山さんの音を録ったりするのが楽しかったです。そういう遊び方もあります。ちょっと珍しいかもしれませんけれど。

住職:そうですね、かなり珍しい(笑)

昔は、「裏山」と呼ばれていましたが、今はちゃんと「お」と「さん」を付けて、「お山さん」と子どもたちも呼んでいます。あ、トイレはないので、お気を付けください。

遠藤:上に遊具もあるので、子どもたちも遊べますよね。

住職:あまりほかの人に言うと人が集まってきちゃうくらい魅力的なところなので、ほどよく秘密に。

遠藤:私だけの場所。

住職:そうですね。それがいいんじゃないかなと思います。

遠藤:鳥観図は、寺報の53号に掲載されていますね。

住職:寺報はお寺の関係の皆さまへのおたよりですが、なるべく早めに園の皆さまにもお見せしたいなと思っています。配布されるかと思いますので、よろしくお願いします。

遠藤:ぜひご覧ください。

住職:では、今日はこのあたりで。

遠藤:ありがとうございました。


書き起こし:小関優 https://yuukoseki.com

音声版(ポッドキャスト):